- SEA&SEA TOP
- 製品情報
- 生産終了製品
- ミラーレス/一眼レフ用ハウジング関連
- コンバーター関連
ミラーレス/一眼レフ用ハウジング関連
コンバーター関連
アクセサリー
RDX用光コンバーター/C1
¥40,000 (税別) 品番 50137
カメラ側のアクセサリーシューに取り付け、TTL信号をLED光信号に変換する小型トランスミッター。当社製ストロボを光ファイバーケーブル(※1)で接続し、ハウジング側のモードスイッチをプッシュ操作することで、TTL調光モード/マニュアル調光モードに切り替えての撮影が可能になります。
(※1)ご使用になるには、当社製の光ファイバーケーブルIIが必要です。
[RDX用光コンバーター/C1 対応ハウジング]RDX-100D
拡大画像はこちら
FAQ
(※1)ご使用になるには、当社製の光ファイバーケーブルIIが必要です。
[RDX用光コンバーター/C1 対応ハウジング]RDX-100D
拡大画像はこちら
FAQ
仕様
[操作]電源ON/電源OFF/TTLモード(青点灯)/マニュアルモード(緑点灯)※バッテリー残量情報はLEDランプが点滅して知らせます。
[オートパワーオフ]1時間 ※モードスイッチを押すことでオートパワーオフから復帰。
[使用電池] 2×AAA(単4電池×2本) ■ A: 3.0V ■ Ni-MH: 2.4V
[連続使用(ON)時間 (※2)] ■ A:15時間■ Ni-MH: 12時間 (※3)
[材質] アルミ合金(ケース)
[サイズ] 幅54.4mm×高さ41.4mm×奥行48.8mm(ケーブル含まず)
[重量] 54g(電池含まず)
※その他ハウジング、旧ハウジングには使用できません。
※2 当社試験条件に基づく連続使用回数の目安です。電池メーカーや温度、使用頻度によって異なります。
※3 ニッケル水素電池での連続使用のデータ値は750mAh(eneloop)で計測したものです。
「光コンバーターの取り付け方の説明」
セッティングする際の基礎知識をわかりやすく映像でご紹介します。
(スチール撮影:古見きゅう / 撮影場所:伊豆・川奈 / 協力:川奈日和)
[オートパワーオフ]1時間 ※モードスイッチを押すことでオートパワーオフから復帰。
[使用電池] 2×AAA(単4電池×2本) ■ A: 3.0V ■ Ni-MH: 2.4V
[連続使用(ON)時間 (※2)] ■ A:15時間■ Ni-MH: 12時間 (※3)
[材質] アルミ合金(ケース)
[サイズ] 幅54.4mm×高さ41.4mm×奥行48.8mm(ケーブル含まず)
[重量] 54g(電池含まず)
※その他ハウジング、旧ハウジングには使用できません。
※2 当社試験条件に基づく連続使用回数の目安です。電池メーカーや温度、使用頻度によって異なります。
※3 ニッケル水素電池での連続使用のデータ値は750mAh(eneloop)で計測したものです。
「光コンバーターの取り付け方の説明」
セッティングする際の基礎知識をわかりやすく映像でご紹介します。
(スチール撮影:古見きゅう / 撮影場所:伊豆・川奈 / 協力:川奈日和)
アクセサリー
MDX用光コンバーター/C1
¥40,000 (税別) 品番 50136
カメラ側のアクセサリーシューに取り付け、TTL信号をLED光信号に変換する小型トランスミッター。当社製ストロボを光ファイバーケーブル(※1)で接続し、ハウジング側のモードスイッチをプッシュ操作することで、TTL調光モード/マニュアル調光モードに切り替えての撮影が可能になります。
※1 ご使用になるには、当社製の光ファイバーケーブルIIが必要です。
[MDX用光コンバーター/C1 対応ハウジング]MDX-5D Mark III ver.2(EOS 5D Mark IIIをご使用の場合)、MDX-70D MDX-80D
拡大画像はこちら
FAQ
※1 ご使用になるには、当社製の光ファイバーケーブルIIが必要です。
[MDX用光コンバーター/C1 対応ハウジング]MDX-5D Mark III ver.2(EOS 5D Mark IIIをご使用の場合)、MDX-70D MDX-80D
拡大画像はこちら
FAQ
仕様
[操作]電源ON/電源OFF/TTLモード(青点灯)/マニュアルモード(緑点灯)※バッテリー残量情報はLEDランプが点滅して知らせます。
[オートパワーオフ]1時間 ※モードスイッチを押すことでオートパワーオフから復帰。
[使用電池] 2×AAA(単4電池×2本) ■ A: 3.0V ■ Ni-MH: 2.4V
[連続使用(ON)時間 (※2)] ■ A:15時間■ Ni-MH: 12時間 (※3)
[材質] アルミ合金(ケース)
[サイズ] 幅54.4mm×高さ39.5mm×奥行53.3mm(ケーブル含まず)
[重量] 54g(電池含まず)
※その他ハウジング、旧ハウジングには使用できません。
※2 当社試験条件に基づく連続使用回数の目安です。電池メーカーや温度、使用頻度によって異なります。
※3 ニッケル水素電池での連続使用のデータ値は750mAh(eneloop)で計測したものです。
「光コンバーターの取り付け方の説明」
セッティングする際の基礎知識をわかりやすく映像でご紹介します。
(スチール撮影:古見きゅう / 撮影場所:伊豆・川奈 / 協力:川奈日和)
[オートパワーオフ]1時間 ※モードスイッチを押すことでオートパワーオフから復帰。
[使用電池] 2×AAA(単4電池×2本) ■ A: 3.0V ■ Ni-MH: 2.4V
[連続使用(ON)時間 (※2)] ■ A:15時間■ Ni-MH: 12時間 (※3)
[材質] アルミ合金(ケース)
[サイズ] 幅54.4mm×高さ39.5mm×奥行53.3mm(ケーブル含まず)
[重量] 54g(電池含まず)
※その他ハウジング、旧ハウジングには使用できません。
※2 当社試験条件に基づく連続使用回数の目安です。電池メーカーや温度、使用頻度によって異なります。
※3 ニッケル水素電池での連続使用のデータ値は750mAh(eneloop)で計測したものです。
「光コンバーターの取り付け方の説明」
セッティングする際の基礎知識をわかりやすく映像でご紹介します。
(スチール撮影:古見きゅう / 撮影場所:伊豆・川奈 / 協力:川奈日和)
アクセサリー
YSコンバーター/C
¥39,800 (税別) 品番 50118
O-リングセット
¥1000(税込¥1050) 品番 62140
キヤノン製デジタル一眼レフカメラハウジングとストロボを接続し、TTL調光を可能にするコンバーターです。
ストロボ選択ダイヤルを切り替えることにより、放電特性や発光管の違う2種類のストロボを同時に使用できる新型コンバーター。撮影のシチュエーションによって、TTLモードとマニュアルモード(※)を切り替えて使用できます。またTTL補正ダイヤルにより、TTLモードで撮影した結果を液晶モニターで確認した上で、微妙な光量のコントロールがいとも簡単に行えます。
※マニュアル切り替えとはYSストロボ側のマニュアル機能を指します。(ストロボ機種によって異なります)
拡大画像はこちら
作例はこちら
YSコンバーター/Cの特徴を作例を交えてご紹介するショートムービーです。
(撮影:中村卓哉/SEA&SEA/協力:初島ダイビングセンター/ガイド協力:シーフロント/撮影場所:伊豆・初島)
¥1000(税込¥1050) 品番 62140
キヤノン製デジタル一眼レフカメラハウジングとストロボを接続し、TTL調光を可能にするコンバーターです。
ストロボ選択ダイヤルを切り替えることにより、放電特性や発光管の違う2種類のストロボを同時に使用できる新型コンバーター。撮影のシチュエーションによって、TTLモードとマニュアルモード(※)を切り替えて使用できます。またTTL補正ダイヤルにより、TTLモードで撮影した結果を液晶モニターで確認した上で、微妙な光量のコントロールがいとも簡単に行えます。
※マニュアル切り替えとはYSストロボ側のマニュアル機能を指します。(ストロボ機種によって異なります)
拡大画像はこちら
作例はこちら
YSコンバーター/Cの特徴を作例を交えてご紹介するショートムービーです。
(撮影:中村卓哉/SEA&SEA/協力:初島ダイビングセンター/ガイド協力:シーフロント/撮影場所:伊豆・初島)

アクセサリー
YSコンバーター/N
¥39,800 (税別) 品番 50117
O-リングセット
¥1000(税込¥1050) 品番 62140
ニコン製デジタル一眼レフカメラハウジングとストロボを接続し、TTL調光を可能にするコンバーターです。
ストロボ選択ダイヤルを切り替えることにより、放電特性や発光管の違う2種類のストロボを同時に使用できる新型コンバーター。撮影のシチュエーションによって、TTLモードとマニュアルモード(※)を切り替えて使用できます。またTTL補正ダイヤルにより、TTLモードで撮影した結果を液晶モニターで確認した上で、微妙な光量のコントロールがいとも簡単に行えます。
※マニュアル切り替えとはYSストロボ側のマニュアル機能を指します。(ストロボ機種によって異なります)
拡大画像はこちら
¥1000(税込¥1050) 品番 62140
ニコン製デジタル一眼レフカメラハウジングとストロボを接続し、TTL調光を可能にするコンバーターです。
ストロボ選択ダイヤルを切り替えることにより、放電特性や発光管の違う2種類のストロボを同時に使用できる新型コンバーター。撮影のシチュエーションによって、TTLモードとマニュアルモード(※)を切り替えて使用できます。またTTL補正ダイヤルにより、TTLモードで撮影した結果を液晶モニターで確認した上で、微妙な光量のコントロールがいとも簡単に行えます。
※マニュアル切り替えとはYSストロボ側のマニュアル機能を指します。(ストロボ機種によって異なります)
拡大画像はこちら